News

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞記者 関心ジャンル:カルチャー、ジェンダー、社会問題 ...
ヘルプマークを知っていますか? 見た目ではわかりにくい病気や障がいがある人たちが身につけ、必要なときに助けてもらいやすいようにする印です。東京都は今年5月、助けあいの気持ちを広げようと、7月20日を「ヘルプマークの日」にしたと発表しました。(正木皓二 ...
これってほんとうにアサガオ……? 思わずそう言いたくなるような「変化アサガオ」を知っていますか。九州大学大学院理学研究院准教授の仁田坂英二さんによると、その数なんと2千種類以上。どんな特徴があるのか聞きました。(戸井田紗耶香) ...
世界的な規模で開催されるスポーツの催しは中学入試の出題のテーマになりがちです。2026年度の入試をめざすみなさんが視野に入れておきたいのが、イタリアでおこなわれるオリンピック(五輪)とパラリンピックのミラノ・コルティナダンペッツォ冬季大会。2026年 ...
スリランカ出身の四日市大学(三重県)4年のドダンムラゲー・ディルシャーン・アカランカさん(30歳)が三重県警察のボランティア活動をしています。7月11日には、県内の幼稚園で防犯の大切さを伝える紙しばいの読み聞かせをしました。
福島県産のモモ「あかつき」が大人気です。JAふくしま未来の農産物直売所ここら矢野目店(福島市)には7月27日、午前9時の開店前からお客さんが集まり、500人近くがならびました。地元だけでなく、県外からのお客さんも多く、首都圏や、遠くは静岡県沼津市や愛 ...
ガザ当局によると、2023年10月に戦いが始まってから、飢餓などで127人が死亡。その約7割が子どもです。7月22~26日だけで、少なくとも39人が餓死しました。国際連合パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は24日、ガザの子ど ...
3月に国が見直した浸水区域をもとに朝日新聞が調べました。災害の時に中心的な役割をする病院も12施設が区域内にあり、病院としての役割に影響が出るかもしれません。厚生労働省はすべての医療機関に、被災しても医療活動を続けられる準備を求めています。
「ありがとう」。両者無得点の一回裏1死一、二塁。東海大菅生のエース・上原慎之輔(3年)が、このピンチを併殺に仕留めてベンチへ戻る遊撃手の前田蓮(同)に声をかけた。内野手が打球を巧みにさばき、アウトを重ねる度に伝えていった。
米ニューヨーク(NY)のオフィスビルで28日に起きた銃乱射事件で、自殺した容疑者の男(27)が、アメリカンフットボールの練習時の衝撃で慢性外傷性脳症(CTE)を患っていたという主張を書き残していた。アダムス市長が29日、地元テレビ局の番組で語った。ビ ...
文部科学省は、条件を満たした地方大学が、他大学と連携して授業科目をつくったり、上限単位数を上回るオンライン授業ができたりする特例をつくる方針を固めた。少子化でも、複数の大学が互いの強みを生かすなどし、質の高い高等教育の機会を地方に確保する狙いがある。
大阪府は7月29日、女性の卵子量の目安を測る「AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査」や、凍結した卵子での体外受精といった「生殖補助医療」などの費用助成を始めると発表した。原則、将来の妊娠・出産に向けて正しい知識を伝えるオンライン講座を受けることが条件と ...